お申し込み、お問い合わせはページ最下部にございます。


なぜ【講演ではなく
【セミナー(勉強会)なのか?

はりまぜデザイン 角田 誠のセミナーにご関心をお持ちいただきありがとうございます。

私のセミナーは
農家や農業に携わっている皆さまのお力になれればと始めたものです。
2025年時点で100回以上で開催してきました。

「宣伝に来る人に、なぜお金を払わなければ行けないの? 無料で喋りに来てよ」と
以前、言われたことがありました。
たしかにそういったデザイナーが多いと思います。
しかし僕、角田のセミナーは自社の宣伝となる【講演】はなく、
あくまでデザインの【勉強会】なのです。
因みにそれを言った人、僕のセミナー後
「めちゃくちゃ面白かった!」と
真っ先に名刺を持ってきてくださいました。

Podcast番組「農業デザイン!アグデザ」を聴いていただければ一目瞭然かと思いますが
デザインとは可愛らしいものを作る事やカッコいいものを作る事ではありません。
他者を知り、自分たちを知る事から始め、独自性を見つけ、それを形にしていきます。
そうすることで消費者から選ばれるのです。
そんなデザインの重要性や考え方をお伝えする勉強会です。

【講演】をするデザイナーの多くは
受講し終わったあとに依頼を取って帰りたいと考えています。
したがってスライドも実績自慢の宣伝になってしまうのです。
それでは参加者に学びはありません。

もちろん僕のスライドにも弊社制作事例を使用しています。
しかし学びがあるから使用します。宣伝ではないのです。

僕、角田のセミナーはある意味【授業】です。
少しでも皆様の売上が上がるよう、デザイナーなのに文字の多いスライドです。 笑
なぜ授業の様なスライドを用意できるのか?
それは僕が和歌山県農林大学校で教鞭をとり
実際に農業デザインの授業しているからです。
下記にてセミナー内容を少しご紹介します。

●デザインは自己紹介
●良いものを作っているだけではいけない
●主語が「私は(が)」では自己満足
●ブランド=高級感 ではない
●ロゴマークは【道しるべ】
●販売用シールを作るコツ
などなど、お時間や皆さまの「聞きたい!」に合わせ
内容をその場でカスタマイズしながらお話致します。

ではなぜ僕、角田が自社実績自慢ではなく
再現性のあるアカデミックな知見を持って授業のようなセミナーができるのか?
それは、
日用品・食品分野で2,000アイテム以上のデザイン制作現場から学んだ知恵
47都道府県650人以上の農家さんの未来をデザインで作ってきた経験があるからです。

参加者が「今日は来てよかった」「もっと早く知りたかった」と
喜んでもらうことが、僕の一番の目的です。



プラン
各プラン、終了後の個別相談料 無料!



無料!個別相談

また、セミナー後に
無料で個別で相談会も開かせていただいております。
実はこのおまけのコーナーが一番人気だったりします。
いつも会場のレンタル時間が迫り「すみません17時に閉館なので帰ってもらえませんか。。」と
担当者に言われてしまうぐらい盛り上がります 笑
プロのデザイナーと話をしたい、今使用しているデザインについてアドバイスが欲しいなど
私を呼んでいただければ少しでもお力になれると考えております。

このような疑問に

●消費者に何をアピールすればよいかわからない
●キャッチコピーが思いつかない

●自作のシールや箱では完成度が低く高価がいまいち
●手書きのPOPを作っているが何を書いたらよいかわからない
●6次化を目指して加工品を作りたいがどうしたらよいかわからない
●加工品での販路拡大でバイヤーから商品のクオリティの低さを指摘された
●などなど

このようにお応えします!

●豊富な製作事例をご紹介しながら「何を」「どうすれば」「どういった効果がでるのか」をお伝えします
●キャッチコピーは説明ではなく「キャッチ」するための言葉。コツをお教えします
●印刷所へ発注した場合と、自宅のプリンターで出力した場合のコスト比較。紙質やインクなど、お一人お一人の規模にあった方法をレクチャーします
●なぜ効果が出ていないのかを分析し、未来につなげます。
●POPで必ず失敗してしまう間違いがあります。正しい方法をレクチャーします。
例えばPPOPでアピールしなければいけないのは値段ではありません。値段のアピールはPOPではなく
プライスカードです。
●なぜ売りたいか?誰に売りたいか?など、コンセプト設計からご相談にのります
●バイヤーの指摘を分析し、改善点をレクチャーいたします。
●などなど

農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会


↓実際にご参加いただいた方のお声です↓

農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会
農業デザイン|デザインセミナー|デザイン講演|デザイン相談会

お問い合わせ・お申込みは下記よりの詳細をご確認いただきお願い致します。


【1】時間

プラン 1)セミナー 1時間30分~2時間

デザインするという事に初めてふれる人向けのお話で、
弊社の制作事例をご紹介しながら、制作意図や考え方などをお話いたします。

プラン 2)セミナー 2時間~2時間30分

消費者に届くアピールポイントの引き出し方や、消費者目線での訴求の仕方などを、
実際のデザイン開発プロセスやノウハウを凝縮した弊社独自の【デザイン開発シート】などをご紹介し
学んでいただきます。
使用した【デザイン開発シート】は参加特典として、後日希望者に無料でプレゼントいたします。

プラン 3)セミナー + ワークショップ 3時間

講演とセミナーを融合したカリキュラムを学んでいただいたあとに、
実際に【デザイン開発シート】を使い、コンセプトの導き出し方や考え方を学んでいただいたり
簡単なデザインを作成し、体験していただきます。

個別相談 無制限

現在使用しているシールやPOP、リーフレットやチラシ、名刺などに対してのアドバイスや
これから将来的に考えていることなどを個別でお話をお伺いいたします。
人数によりますがお一人10〜30分程度とさせていただきます。
事前にご相談内容などがわかりましたらお知らせください。
ある程度のお応えをご用意してお伺いいたします。

【2】金額

講演料

どんどんデザインの考え方を伝えたいと思いますので
下記にて設定はしておりますが、ご希望のご予算がありましたら遠慮なくご提案ください!


プラン 1)セミナー ¥65,000(税別)

プラン 2)セミナー¥85,000(税別)

プラン 3)セミナー + ワークショップ ¥135,000(税別)

各プラン、終了後の個別相談料 無料


交通費

●公共交通機関・・・JR和歌山駅から会場までの往復交通費となります。新幹線などは普通車で結構です。
●車・・・往復の高速料金、ガソリン代
●基本、角田(つのだ)1人でお伺いいたしますが、必要な場合、スタッフも同行させていただきます。
 人数分のご負担をお願いいたします。

宿泊費

●実費にかかわらず、1泊¥20,000(税・サ別)とさせていただきます。
●基本、角田(つのだ)1人でお伺いいたしますが、必要な場合、スタッフも同行させていただきます。
 人数分のご負担をお願いいたします。

【3】お支払い方法

講演終了後に請求書をメールもしくは郵送でお送りいたします。銀行振込にてお支払いください。

【4】当日ご用意をお願いする物

①プロジェクター(メーカー名を教えて下さい)
②配布資料(事前にメールにてPDFをお送りいたします)

【5】弊社で準備するもの

①Mac
②過去制作物のサンプル

【6】録画・録音について

使用目的をお聞かせいただけましたら許可を出させていただいております。

【7】ご依頼から当日への流れ

①下記の【セミナーご依頼フォーム】から詳細をご入力いただき送信してお申し込みください。

②受取いたしましたらスケジュールを確認・調整の上、ご担当者様にご連絡を致します。

③決定致しましたら内容やタイトルをご相談させていただきます。
この段階で告知などを開始していただけます。

④当日のタイムスケジュールや会場などの詳細をメール・FAXにてご連絡ください。

⑤会場が決まりましたら交通費・宿泊費の手配を致します。
原則的に手配は弊社にて行います。費用は後日、講演・セミナー料と合わせてご請求いたします。

⑥当日、お邪魔を致しますが、どうぞ宜しくお願いします。
原則的に30分前に会場へお伺いいたします。講演終了後、個別相談がなければ
その時点で終了とさせていただきます。
講演終了後の懇親会などへの参加は皆様のご負担も増えますので、
原則的にはお断りしております。

⑦講演終了後、講演料・交通・宿泊費を合わせましてご請求書をお送り致します。
当月末日までに消費税・振込手数料をご負担いただき、全額銀行振込にてお支払い下さい。

    講演plan(必須)
    プラン1)講演プラン2)セミナープラン3)講演+ワークショップ

    メッセージ本文

    TOP
    シールデザイン 料金 無料相談 セミナー お問い合わせ