弊社が2012年に農業デザインを始めた頃は皆無でしたが
ようやく昨今農業界隈でもこの言葉が語られるようになってきました。

ではまずブランドと聞いてどのようなものを想像しますか?
LOUIS VUITTONやベンツなどでしょうか。
それらはいわゆる高級(ラグジュアリー)ブランドです。
「ブランディング=高級」と考えている方が多いですが
しかし毎日食べる農産物にそんな高級感は必要でしょうか?

弊社にご依頼いただく農家さんからは
「高級感を出したい!」という要望が多いのも事実ですが
自分が消費者になってみてください。毎日毎日高級品を買いますか?僕には買えません。。。

もちろん、品質の高さや安全性などの信頼感は必要ですが
行き過ぎた高級路線はやはり売れない商品になります。
(ただし、加工品などのスポット商品の場合は高級感も必要な場合も
 あります。詳しくは動画で!)

では、ブランディングは必要ないのでは?
と思われるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
そもそも「ブランド」という言葉の語源は
古ノルド語で『焼印をつける』という意味なのです。
自分たちの家畜を出荷するときに、他の農場のものと見分けるためです。
つまり、ブランドという言葉は農業・一次産業分野から生まれた言葉なのです!
しかし現在の日本においてブランドという言葉や概念を
一番失ってしまっているのが農業分野です。。。

その原因の一つは
自分たちの名前や商品の特徴をしっかり謳って商いをしてこなかったからかもしれません。

農園や個人、商品の特徴で売るのではなく、
基準さえ満たしていれば誰がどの様に作ったかなどは重要ではない。
みかんなら「みかん」と一括にして市場に出荷をしておけば売れたからです。
その仕組はとてもメリットが大きく一つの答えだと思います。
否定はいたしませんし寧ろ素晴らしいシステムだとも思っています。
しかしこれからはその売り方だけに頼っていると、
高い生産能力を備えた大規模法人や、
品質向上が著しく且つ安く大量に生産できる海外産に負けてしまうかもしれません。

個々の農家が生き残っていくには「独自性」を作り、選ばれることが必要です。
他者との違いさえ作ることができれば市場出荷でも個人販売でも生き残っていくことが出来ます。

その独自性を作っていく作業をブランディングと言います。
つまり、ブランド=高級品ではなく、ブランド=独自性なのです。

そして出来上がったブランド(独自性)を
どのような手段で伝えていくかを考えることがマーケティングなのです。
デザインはその手段の一つ、というわけです。

これに成功したからこそLOUIS VUITTONなどは選ばれるのです。
高級品だから選ばれるのではなく、独自性があるから選ばれるのです。



結論から言うとロゴがあるからと言って商品が売れるとは限りません。

例えば売り場に知らないロゴだけが表記されている瓶詰めが並んでいるとします。
皆様はそれを見て食べたい!と思うでしょうか?
大多数の人は、中身がわからないので食べたいとは思はないはずです。
それよりも「フレッシュないちごをたっぷり使ったジャム」など
説明が表記されている方が買いたいと思いますよね。

未来が見えないのは、企業も個人も同じです。
先が見えないということほど不安なものはありません。
「自分たちが何処へ向かっているのか?」「何故、そこへ行くのか?」
その答え【理念】や【想い】を【目に見える形】にしたものがロゴマークです。
つまり、見た目のカッコ良さやオシャレさだけ
個人の主観や好き嫌いでイメージを作ってはいけません。


外へ向けてのアピールだけ、と考えがちなロゴマーク。
もちろん、それも大切な役目ですがもう一つ、ロゴマークには大切な役目が有ります。
「私たちは、この方向を目指しているんだ」と自分たちの目標となるコンパスです。
会社やグループ、ブランドがどの方向を向いて歩んでいくのかが共有できてこそ、パワーになります。
その目的地を指し示すのがロゴマークなのです。
白地図ではなく、宝の地図なんです。


デザイナーの多くは【カッコいい】が好きです。
カッコいいという観念はどうしても個人的な主観や流行りの中にあります。
ロゴマークは50年、100年先を見ます。
今の流行りを追ったデザインだと1、2年も保たずに倒れてしまいます。
ずっと先を見たデザインが大切です。


CI・ロゴ開発で大切なのはいきなりスケッチなどをしないことです。
まずは、言葉で考えます。キーワードを拾い集めます。
絵を描くのはそれからです。


★process 1 ヒヤリング★
【皆様のもとへ、必ずお伺いし、徹底的にお話を聴かせていただきます】
まずは徹底的にお話を聴き、誰に、何を伝えたいのか?どんな未来を描いていきたいのか?など
弊社で独自に開発した【農業ロゴヒヤリングシート】を使用し、
皆様の未来をブランディングしていきます。

★process 2 アンケート★
【ロゴは代表者だけのものではない】
ロゴはその団体がどんな未来へ行きたいのかを指し示すコンパスです。
したがってその代表者だけではなく、スタッフさんも一緒に考えてもらいます。
このアンケートを行う目的は、全員の意識の違いなどを修正し
全員で同じ未来を目指すための重要な手順です。

★process 3 コンセプト設計★
【まずは言葉でしっかりと構築します】
自分たちとは何者なのか?誰のために、どんな方法や想いを持って、どんな事に貢献できるのか?
そういったコアになるコンセプトを設計します。シンプルな言葉に仕上げることで、
頒布力のあるブランドを作ることが出来ます。

★process 4 ロゴ作成★
【いよいよ、生み出していきます】
すべてのプロセスを経て収集・設定したエレメント(要素)を、
いよいよ一つの形として集約していきます。

★process 5 ロゴご提案★
【お待たせいたしました!】
これがご提案させていただく未来です。

上記が多ままかな流れとなります。
修正は回数制限なしに行いますので
遠慮なく想いをぶつけてください。
それらにより全体のスプロセスが変わる場合もありますが
長く使っていただくものですので、
じっくりデザインを作らせていただきます。

TOP
無料相談 オリジナルシール 料金 スクール お問い合わせ